こころの調弦

ぼくが考え、書いてきたこと

note

1708:noteつぶやきから ①

検索性を高めるために、noteやブログアーカイブの統廃合を進めています。今までに再登録した分は、初出時の日時を設定していましたが、24/07/01からの作業については、本文中にその初出日時を組み入れるのみとしました。 * * * 【17/08/22】 作り直しまし…

2405:「創作」ノート①

こんにちは。 実は、昨年の8月以来、ちまちまと小説「のような」文章を書いてきました。1回1000文字程度の文章を、60回ほど分載してきています。1000文字というのは、だいたい新聞の連載小説くらいの文字数になるようで、あらかじめ狙って設定したものではな…

2404:セクハラとセクシャルハラスメントの「あいだ」~日本語の問題解決能力について

「ことば」には、ある問題を発見・提起して、解決へと導く「力」が宿されていると思います。正しく「問い」として提起されなければ、それは解かれることはありません。耳慣れないことばというものは、新しい問題として発見・提起されているがゆえに「耳慣れ…

2403:千葉雅也著『現代思想入門』読書会~①はじめに

現代思想入門 (講談社現代新書) 作者:千葉雅也 講談社 Amazon こんにちは。昨日(24/03/26)20:30から22:20ごろにかけて、Twitterスペースにおいてオンライン読書会を開きました。今回のnoteは、その開催報告としてまとめています。 目次から はじめに 今…

1709:交互にやって来る、過眠と不眠(追記あり)

こんにちは。 以下の記事は、私が書いたnoteで最もアクセスを集めている2017年に書いたものです。あいにく、追記をしたのがいつなのかの記載が見当たらないのですが、若干の訂正を施して、こちらに転載した次第です(24/05/29)。 原文(17/09/10公開。若干…